カーボンニュートラル CARBON NEUTRAL

地球温暖化の進行を抑えるためには、これ以上人為的な
温室効果ガスの排出を増やさないようにしなければなりません。
そのためには、温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させること
=「カーボンニュートラル」が必要となります。
私たちトヨタL&Fは、カーボンニュートラルの実現に向けて、
環境配慮型商品の開発・市場投入に加え、お客様の物流現場での
保有台数・稼働の最適化提案、フォークリフト生産時のCO2削減、
使い終わった商品のリサイクルなど、お客様のサプライチェーン全体での
CO2排出量削減に貢献できるよう、様々な活動に取り組んでおります。

お客様のサプライチェーン全体での
CO2排出量削減に向けた3つの取り組み

[GHGプロトコル]
GHG(GreenHouse Gas:温室効果ガス)の排出量を算定・報告するための国際的な基準。
算定の対象範囲はサプライチェーン全体。Scope1,2,3で整理される。

Scope1・Scope2燃料・消費電力量低減に寄与する
商品・取組み

燃料電池フォークリフト

水素を燃料として動き、稼動中にCO2
一切排出しないエコ・フォークリフト。

燃料電池フォークリフト

リチウムイオンバッテリー
(車両連動タイプ)

バッテリーをさらに使いやすく電動化に向けた新たなソリューションを提案。

リチウムイオンバッテリー(車両連動タイプ)

後搭載用リチウムイオンバッテリー
ENELORE

ランニングコストも、メンテナンスも大幅カット。
今お使いのトヨタ電動カウンター車に搭載可能!

後搭載用リチウムイオンバッテリー ENELORE

高性能電動フォークリフト
3.5~8.0ton<開発中>

高負荷・高稼働の現場にも電動車を!
高性能電動フォークリフト。

高性能電動フォークリフト3.5~8.0ton<開発中>

バイオ燃料<開発中>

既存のフォークリフトをそのまま使用し、手軽にCO2削減ができるバイオ燃料の供給体制を目指して。

バイオ燃料<開発中>

50kW 燃料電池発電モジュール<開発中>

FC普及促進によりカーボンニュートラル社会実現に貢献。

50kW 燃料電池発電モジュール<開発中>

アンモニアエンジン<開発中>

アンモニア(NH3)を燃料とするCO2を排出しない
小型内燃機関の技術開発。

アンモニアエンジン<開発中>

水素エンジン<開発中>

フォークリフト用水素エンジン開発への取り組み。

水素エンジン<開発中>

Scope3[上流]フォークリフト生産時の
CO2削減取組み

産業車両の主要生産拠点である高浜工場では徹底した省エネ活動に加え、
太陽光などの再生可能エネルギーや水素を積極的に活用し、CO2削減を進めています。

目標

2045年 CO2ゼロ

4本柱の取り組み

1省エネ

  • エネルギーの見える化
  • 設備更新
  • 工法改善

3水素

  • FCフォークリフトの導入
  • 再エネ水素充填所

2創エネ

  • 太陽光パネルの設置

4再エネ
電力

  • CO2フリー電気の導入

Scope3[下流]使い終わった商品の
リサイクルに向けた取組み

フォークリフトの
高いリサイクル性

リサイクルのイメージ図

フォークリフトは通常廃棄されるまで15年間使用され、稼働時間は15,000時間以上にも及びます。
現在廃棄されるフォークリフトのリサイクル可能率は99%に達しております。

エンジン車構成部品重量比とリサイクル可能率

リサイクル可能率の円グラフ

定置用蓄電システム
「MEGALORE」<開発中>

フォークリフト用リチウムイオン電池の2次利用による循環型社会の構築。

定置用蓄電システム「MEGALORE」<開発中>