電動のミニムーバーが
搬送作業の負担軽減・効率向上に貢献
株式会社静茶園様
導入効果:作業効率、安全
導入製品:搬送機器
業種:食品・飲料
- 導入効果
-
- 手押し台車から切り替えたことにより、作業負担が軽減
- 運転免許が不要で誰でも簡単に操作が可能
- コンパクトで小回りが利き、狭い通路の搬送もスムーズ
手押し台車からの移行で省力化を実現
日本屈指のお茶の産地として知られる静岡県の牧之原台地で、ペットボトル用のお茶の原料を製造している静茶園様。国内の緑茶の年間総生産量約80,000トンのうち、約5%に相当する年間約4,000トンを取り扱っています。お茶の香味を左右する仕上加工に必要不可欠な火入機を6機種、合計13台保有しており、それらを駆使して、安全・高品質かつお客様のニーズに応える豊富なバリエーションの製品づくりを行えるのが強みです。
静茶園様では14年程前から、梱包した製品の搬送用に電動ローリフトのミニムーバーを使用していますが、導入前は従業員に大きな作業負担がかかっていました。当時の状況について、代表取締役社長の鳥羽様は「以前は、手押し台車に製品を積んでプラットホームまで運び、パレットに積み替えていました。いま考えると非常に無駄な重労働です。私自身、すぐに腰を痛めました。ミニムーバーを導入してからは、作業負担が大幅に軽減されましたし、作業効率も向上しました。また長期間使用して実感しているのが優れた耐久性です」と話します。
運転免許が不要で誰でも簡単に操作可能
実際に工場内でミニムーバーを使用されている合組包装課課長の池田様は、その評価について次のように語ります。「電動でパワーは十分ですし、弊社のようなそれほど広くない工場でも小型で小回りが利くので扱いやすく、大変重宝しています。バッテリーの残量が分かりやすく表示されるので管理もしやすいですね」。また、「将来的に人手不足が予測されるなか、運転免許が不要で誰でも簡単に操作できるのは有り難いですね」と鳥羽社長。
トヨタL&Fを選んだ理由については、「当社は日頃から労働安全を重視していますが、トヨタL&Fさんに毎年安全講習会を開催していただき助かっています。他にもフォークリフトの運用改善のアドバイスもしていただいたおかげで、これまでフォークリフトによる労災は発生していません。今後は、更なる作業効率改善やフードディフェンスといった観点からも何か良いご提案をしていただければと期待しています」と鳥羽社長は語られました。
搬送スペースに制約がある工場で、
小回りが利く電動のミニムーバーが活躍。


合組包装課 課長 池田 健様
安心で快適な作業をサポートする機能を装備。
ステアリング部にバッテリー残量やアワーメータ、車両の自己診断情報等が表示されるディスプレイを配置。最高速度、加速等の各種チューニングが手元で簡単に行えます。また、裏側にはテンキーを配置し、パスワードによるオペレータ認証で車両を管理しています。


トヨタL&F スタッフからお客様へ

トヨタL&F静岡株式会社
藤枝営業所
販売課
清水 洋輔さん
静茶園様には以前からミニムーバーをお使いいただいており、小回り性の良さや省力化が図れる等のメリットをご理解いただいていました。それに加えて、トヨタL&Fを評価していただけたのが安全面のサポートです。安全に対して非常に高い意識をお持ちの静茶園様から、ご依頼を受けて、トヨタL&Fの強みの一つである安全講習を毎年実施。こうした活動を通して信頼関係を築けていたことが今回の受注につながったと思います。静茶園様は将来的に人手不足が懸念されるなか、無人フォークリフトや自動倉庫の導入等を検討されていらっしゃいますから、それらの機器のご提案を含めて少しでもお力になれればと思っています。