head
image


移動ラックの主な特徴

1 現場を考えた便利な機能
「作業がしやすい現場」をさらに追究し、トヨタならではの機能を標準装備しました。これで、ラックの移動は思いのままです。

固定ラックのようにも使えます
全通路開放機能(特許申請中)
ボタンひとつですべての通路を開放。棚卸しや人手によるピッキング作業を効率的に行うことができます。
photo
ちょっとの移動にも対応します
手動動作機能(特許申請中)
ボタンひとつで任意の幅だけ通路を開放可能。通常モード時は1回の操作で他の台車も連動します。
通路開放の待ちをなくします
開通路予約機能(特許申請中)
通路が開く順番を3通路まで予約可能。作業途中の通路開放の待ち時間が短くなり、作業効率が向上します。
ランニングコストを低減します
オートパワーオフ機能
一定時間操作がない場合に電源を自動オフ。消費電力を低減する省エネ機能で地球環境にも配慮しました。

2 ボタンひとつで簡単操作
誰でも「移動ラック」の機能を使いこなせることが、作業効率化への第1歩。
操作しやすい大型スイッチによる1ボタン操作は、全ての作業者を移動ラック操縦のエキスパートにします。

photo
メインパネル
キースイッチのほか非常停止スイッチ・モード切替スイッチ・全通路開スイッチを装備しています。該当通路の開放・ロック解除・開放予約は通路開スイッチで行います
photo
サブパネル
各台車に1個ずつ配置しました。通路開スイッチと、手動動作を行う際に使用する手動スイッチ(矢印表示ボタン操作)を装備しています。
photo
高機能パネル
※レール式重量級にオプション設定
タッチパネルを装備した液晶パネルです。2通路開放・開通路予約・常時通路開放・一時固定の設定を行います。
photo
光リモコン
※重量級にオプション設定
通路の受光部にむけてキーを押すと、インターロックの解除や指定通路開放、台車の走行停止が可能です。
(標準仕様はカード型/冷凍仕様は車載型)

3 二重三重で簡単操作
ラック本体の安全制御はもちろん、作業者に対して視覚・聴覚でラックの状態を知らせて、事故防止に貢献します。

photo
ブレーキ付きモーター
※重量級
重量級にはブレーキ付モータを採用しており、異常発生時にはブレーキが作動して通常より短い距離で台車が停止します。
photo
信号灯
※重量級のみ
台車走行中は点滅し、異常発生時は点灯してシステムの状態を知らせます。
photo
バンパセンサ
※重量級
進行方向の床面から約70mm上の障害物をバンパセンサ(ビーム式)が検知すると、移動中の全台車が停止します。(ハード検知)
photo
進入センサ
隣接する棚間の床面から、約90cm上の障害物を進入センサ(ビーム式)が検知すると、移動中の全台車が停止します。

▼NEXT

copyright (c) 2001 TOYOTA INDUSTRIES CORPORATION All rights reserved.